貯金したいけど思うように貯まらないという方は、山ほどいらっしゃるでしょう。
※投資も含めてすべて貯金と表現させていただきます。
私と同じように、給料の少ない方は特に難しく感じると思います。
給料が多ければ、少し意識するだけで貯金はカンタンにできます。
しかし、給料の少ない方が貯金をしていこうと思えば、高所得者のようにはいきません。


本記事では、田舎暮らし手取り16万円台の私が毎月4万円貯金するために、やらないことを紹介します!
収入や生活状況は各々違いがありますが、貯金したいのであればどなたもやめるべき10個のことをご紹介いたします。
- タバコを吸わない
- お酒を飲まない
- 外食をしない
- 飲み物を買わない
- ATM手数料を払わない
- コンビニに近寄らない
- ギャンブルをしない
- 乗り気じゃない集まりに参加しない
- 人の目を気にしない
- お金のかかる趣味はしない
以上の10個になります。興味のある内容だけでも見てください。
節約初心者の方はこちらの記事も読んでみてください。




タバコを吸わない
当たり前だろ!という声が多く聞こえてきそうですが、その通り当たり前なんです(笑)
収入の少ない方が、貯金するためにはタバコなんかにお金を使う余裕はありません。
私がタバコを辞めた方法は以下の記事で紹介していますので、参考にしてみてください。




1箱500円として1日半箱吸うとしたら月に7500円かかります。
光熱費の1つをまかなえるぐらいの金額になります。
健康にも良くないですので、今日からもうやめましょう。
お酒を飲まない
こちらも当たり前のことですね。毎日晩酌していたらお金が貯まるはずありません。
私は体質的にアルコールを受け付けないので、お酒好きの方の気持ちはわからないのですが、タバコに負けないぐらいの依存度があるみたいですね。
1本150円だとして毎日晩酌したら、月に4500円。
携帯代払える金額ですよ。
スマホかお酒どっちにしますか?
外食をしない
外食を頻繁にしている時は感じなかったのですが、外食ってめちゃくちゃ高くないですか?
1食で1000円ぐらいすぐに使っちゃいますよね。
自炊なら3食作っても1000円いかないですよ。
自炊をするには手間と時間がかかりますが、それに見合うだけの効果はあるので外食は極力控えることをオススメします。
例外として友人達との食事に関しては、交流も兼ねているので気にしなくていいかなと思います。
飲み物を買わない
ついつい買ってしまいがちですが、自販機で飲み物を買うのもやめましょう。
水筒に自分の好きな飲み物を入れて持ち歩けば、わざわざ飲み物を買う必要はありません。
以前は私も毎日自販機で1日1本~2本はコーヒーを買って飲んでいました。
1本130円だとしても月に3900円~7800円使っていたことになります。
Wi-Fi代払えちゃいますよ。
高速通信を捨ててまで、外でコーヒー飲みたいですか?
ATM手数料を払わない
ATMの手数料を気にしている方は少ないのではないでしょうか?
1回100~200円ほどしかかからないので、大したことはない。
それよりも、引き出したいときに引き出せる便利さのほうが、重要だという考えもあるでしょう。
しかし、現在の日本は超低金利時代!銀行の金利は0.001%しかありません。
100万円を1年間預けていても、利息はたったの10円。
これでATM手数料を払っていてはお金を減らすために、銀行にお金を預けているようなものです。
ネット銀行のほうが金利が高いところもありますし、条件を満たせば月に数回手数料無料で引き出すことができますので、ネット銀行を使うことをオススメします。
コンビニに近寄らない
ここまで紹介してきたやめるべきことが、全て揃っているのがコンビニです。
コンビニは24時間営業で、ほぼ全ての物が手に入る非常に便利な場所ですよね。
ただ、値段は割高に設定されていますし、甘い誘惑がいっぱいで危険な場所といえます。
極力コンビニに近寄らないだけでも、無駄遣いを抑えられると思いますよ。
ギャンブルをしない
はい。こちらも当たり前だろってことですよね。
参考までに主なギャンブルの還元率を表にしてみました。
ギャンブル名 | 還元率 |
---|---|
パチンコ・スロット | 約85% |
競馬 | 約80% |
競輪・競艇 | 約75% |
宝くじ | 約45% |
宝くじの還元率の低さに驚かれる方もいらっしゃると思いますが、買った時点で半分以上は公共事業、宣伝費用、販売費用にあてられるからです。
夢を買うのもいいですが、せいぜい3000円ぐらいにしておくのが健全じゃないでしょうか。
乗り気じゃない集まりに参加しない
行きたくないけど断りきれずに、飲み会などの集まりに参加した経験ってありませんか?
代表的なものでいえば、会社の飲み会。私の会社も例に漏れず定期的に飲み会を開催しております。
※最近は某ウイルスの影響で開催されていません。
最初の頃は、会社での立場や評判を気にして参加していたのですが、ここ最近は全く参加していません。
会社以外の集まりであっても、自分の気持ちに素直に行きたくないものは断ります。
人の目を気にしない
人の目を気にしてしまうと、見栄のために大して欲しくないものにお金を使ってしまうことが少なくありません。
デザインや使い心地が気に入って買ったのであれば、使う度に幸福感を味わえますが、見栄や自慢のために買った場合、瞬間的に優越感を感じて終わりです。
世間の常識に縛られずに、自分にとって価値のあること、価値のあるものを見つけることも大事。
お金のかかる趣味はしない
お金のかかる趣味はやめておきましょう。
私の場合は貯金をしようと思うと、趣味にお金を使う余裕はありません。
とはいえなんの趣味もない生活は味気ないですし、趣味は生活満足度を上げることに繋がりますのであったほうがいいですよね。
散歩、筋トレ、動画鑑賞、読書、料理…お金をかけずにできる趣味は山ほどありますので、ぜひ自分に合った低コストの趣味を見つけてみてください。
やめても問題ない
ここまで紹介した10個のことはやめたところで生活に支障をきたすことはありません。
生活満足度が下がることもありませんし、健康的にもなれるので良いことしかないと思っています。
一気に全部やめるのが難しい方はどれか1つだけでもやめてみてください。
1つやめることができたら、2つ、3つ、4つとどんどんやめていくことができます。
貯金をするためになにかを始めることも大事ですが、それと同じぐらいなにかをやめることも大事です。
無理のない範囲でやめることを始めましょう!