普段なんとなく歩いていて目にするものや、何気なく使っている物の値段や原価を紹介していこうと思います。
値段を知ることで少し見る目が変わるかもしれませんよ。
普段使いの高級品も気になる方は見てみてください。




【最高級】身近な物の高級品調べてみた!|大切な人への贈り物に
ある日、耳かきで耳掃除をしているときにふと思ったことがあります。曽我氏一番高価な耳かきの金額ってどれぐらいなんだろう?気になったら最後、調べずにはいられない。調べているうちに耳かきだけでは飽き足らず、普段使って...
信号機


・定周期信号機
約470万円


押しボタン式信号機
約270万円
道路標識


20万円~30万円
ガードレール


1メートルあたり1万円~2万円
道路


1平方メートルあたり約2万2000円
カーブミラー


約4万円
電信柱


一本あたり2万円~10万円
設置費が30万円~50万円するらしい。
郵便ポスト


約9万円
自動販売機


50万円~70万円
公衆電話


電話機30万円
電話ボックス50万円
合計80万円
シャンプー


約8円
化粧水


1円~2円
名前の通り中身はほぼ水のようです。
ビニール傘


約10円
コンタクトレンズ


30円
携帯電話


製造原価2000円~12000円
うまい棒


約7円
ちなみにたこ焼きが一番高く約9円
まとめ


いかがだったでしょうか?
意外と高いものや安いものがあってのではないでしょうか?
こういった小さなことからお金に対する関心が強くなってくれればと思います。