ある日、耳かきで耳掃除をしているときにふと思ったことがあります。


一番高価な耳かきの金額ってどれぐらいなんだろう?
気になったら最後、調べずにはいられない。
調べているうちに耳かきだけでは飽き足らず、普段使っている身近な物の高級品を調べることにしました。
そこで調べた情報をみなさまにも共有したくて、本記事を作成するに至りました。
実際に購入されている方は、自分で使っているというよりは、贈り物として購入されているようです。
実用性もあるし、特別感もあって、確かに贈り物にはうってつけかもしれません。
友人の誕生日にどれかプレゼントしてみようかなって思ってます。
宝石や金を使ったり、ハイブランドとのタイアップ商品は私がイメージするものと違うので、今回はそういったものは含めていません。
・身近な物の高級品の値段が気になる
・贈り物を何にするか悩んでいる
・日常で贅沢気分を味わいたい
日頃よく目にしているけど、意外と知らない物の値段をまとめた記事もありますので、興味本位で見ていただけると幸いです。




耳かき
まずは高級品を調べるきっかけにもなった耳かきから紹介します。
調べてみると一番多く出てきたのが、「八木の耳かき」。


テレビや雑誌で多数紹介されているようで、1本5万円もする耳かきがあるようです。
お取り寄せサイトもありますが、5万円の耳かきを手に入れるには現地に行くしかないようです。
所在地 | 〒287-0003 千葉県香取市佐原504 |
電話番号 | 090-5448-9717 |
メールアドレス | info@mimikakitei.com |

続いてAmazonで見つけた高級耳かきがこちら。


なんとも高級感のある見た目です。やはり贈り物として人気があるようです。
大黒屋というところが作っており、もちろん職人さんが1本1本手作りしております。




私が調べているときは、すでに在庫が4個しかないほどの人気っぷり。
もう1つ気になるものがありました。それがこちら。


スマホと連動させることで、スマホ画面に耳の中を映しながら耳かきができる商品です。
耳の中を見ながら耳掃除できるなんて少しワクワクしますね(笑)
ピンセットもついているので、しっかり耳垢を取ることができそうです。
トイレットペーパー
トイレットペーパーもほぼ毎日使うものなので、ご紹介させていただきます。
高級トイレットペーパーと言えば、望月製紙の羽美翔(はねびしょう)が有名です。
国内外を問わず数多くのメディアに紹介されています。
また、皇室にも献上されているというので、驚きですよね。
市販のトイレットペーパーでも安いものと高いもので結構使用感が違うので、最高級のトイレットペーパーって凄そう。


完全に個人的なことですが、望月製紙さんは地元高知の会社ということで、私は全然関係ないのに誇らしく感じます(笑)
望月製紙株式会社 | |
---|---|
所在地 | 〒781-1103 高知県土佐市高岡町丙216番地の1 |
電話番号 | 088-854-0831 |
ホームページ | 会社概要 高級トイレットペーパー望月製紙 【公式】 (fuwafuwa-roll.com) |
ティッシュペーパー
トイレットペーパーを紹介したなら、ティッシュペーパーを紹介しないわけにはいきません。
私は高級ティッシュといえば、鼻セレブしか知らなかったのですが、比べ物にならないほど高価なティッシュがありました!
それがこちらの「十二単ティッシュ」になります。


こちらのティッシュお値段なんと1箱11,000円(税込み)となっております。
2018年には最も高価な箱ティッシュとして世界一に公式認定されているようです。
引き出す度に色が変わり、優雅なお香の香りも楽しめるティッシュとなっています。
カンキョーダイナリ―から購入することができます。
大昭和紙工産業株式会社 | |
---|---|
所在地 | 〒103-0028 東京都中央区八重洲1-3-7 (八重洲ファーストフィナンシャルビル17F) |
電話番号 | TEL:03-3281-5555 / FAX:03-3281-6580 |
ホームページ | 【製品情報】世界一認定限定 新十二単 | 大昭和紙工産業株式会社 (daishowasiko.com) |


鼻セレブってちょっと甘くて美味しいので、十二単の味も気になります(笑)
バスタオル
タオルといってもバスタオル、ハンドタオル、フェイスタオルなど細かく分かれているので、バスタオルに焦点を当てて紹介させていただきます。


みなさん日本三大タオルって知ってますか?
調べるまで知らなかったのですが、日本三大タオルというものがあるようです。
・愛媛県の「今治タオル」
・大阪府の「泉州タオル」
・三重県の「おぼろタオル」
以上が日本三大タオルといわれるものになります。
海外製のものも含めれば、もっと高価なバスタオルもあるかもしれません。でも、日本三大タオルって言われてるぐらいだから、この3つが日本の最高級でしょうということでこの3つを紹介したいと思います。
【今治タオル】
まずは今治タオルからのご紹介です。
今治タオル代表は「FUJITAKA GOLD 至高のタオル」になります。


こちらのバスタオルのお値段1枚22,000円となっております。
本来はタオルに使用することのないスビンゴールドという使っています。
非常に細長い糸ながら、高い密度で積めているためボリューム感が感じられるようです。
今治タオル公式通販サイトよりご購入いただけます。
【泉州タオル】


続きましては泉州タオルのご紹介です。
泉州タオルでは残念ながら特定のブランドを見つけることは出来ませんでした。
値段は一般的なバスタオルよりは高価ですが、結構リーズナブルなお値段です。
泉州タオルの特徴は後晒しという工程が入っていることになります。
後晒しをすることによって吸水性抜群、おろしたてでも清潔、肌触りも良いです。


【おぼろタオル】


最後はおぼろタオルのご紹介です。
おぼろタオルに関しても特定のブランドのようなものはありませんでした。
おぼろタオルの特徴は、独特の風合いと使いやすさにあります。
適度な厚みがあって肌触りが柔らかいのにとても絞りやすく、乾きが早いおぼろタオルは、1枚で洗う、拭くをこなせる利便性が日本人に親しまれている理由でしょう。


最後に
今回の記事では普段使う物の高級品として以下の物を紹介しました。
・耳かき
・トイレットペーパー
・ティッシュペーパー
・バスタオル
日常で使う物ばかりですので、自分で買って毎日贅沢感を味わうのもいいですし、大切な人に贈り物として贈ると大変喜ばれると思います。
普段は安い物を探すことのほうが多いですが、最高級品を調べてみるのも楽しいものですね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。