

衣替えをした途端、肌寒い日が続いている今日この頃。
2022年4月の家計簿公開させていただきます!
私が家計簿を公開する理由ですが、「家計簿を継続して、貯蓄を増やす」ためです。
ブログで公開することで、家計簿継続のモチベーションになりますし、無駄な支出の抑制にもつながるかなという狙いもあります。
他にもこんな理由が
・節約などのお金に関する記事を書いている者として、少しでも信頼してもらいたい
・低収入でも貯蓄できることを知ってもらいたい
・同じような環境の方の参考になればいいな
家計簿のつけ方は、クレカの利用明細と銀行の利用明細をノートに書き写すという、アナログな方法でつけてます。
家計簿のつけ方に興味のある人は、以下の記事もご覧ください。
簡単にではありますが、私の現在の環境もご紹介しておきます。
・高知県在住
・30代男性
・1LDKのマンションに彼女と同棲中
(家賃、水道光熱費、Wi-Fi代、食費は折半してもらってます。)
・手取り16万円台、ボーナス年2回、工場勤務
・資産1,000万円が目標


それでは、低収入サラリーマンのリアルな家計簿をお楽しみください。
2022年4月家計簿


2022年4月の家計簿はこんな感じです。
後ほど項目ごとに振り返りますが、今月も大きくプラスで終えることができました。
固定費


家計簿でまず見るべきところは、固定費です。
固定費を安く抑えることができれば、ストレスなく節約ができます。
私は、以下の支出を固定費に分類しています。
・家賃:24,765円(生活費折半分を差し引いている)
・食費:15,000円
・通信費:7,193円
・車関連:38,123円
一般的に食費は変動費ですが、我が家では食費と日用品込みで毎月15,000円でやりくりしているので、固定費としています。
お気づきの方もいると思いますが、私は民間保険に入っていません。
「なんで保険に入ってないの?」という方は、以下の記事もチェックしてみてください。
家賃


まずは家賃から振り返ってみます。
2022年4月の家賃は24,765円(41,000円は生活費折半分として差し引いている)で変わりありません。
家賃には駐車場代、共益費も含んでいます。
現在暮らしているマンションの基本情報
・築7年
・木造
・1LDK(LDK約14畳、寝室6畳)
・ペット可
今よりもいい物件が見つかれば、すぐに引っ越します。
食費


我が家は毎月決まった金額でやりくりしていますので、食費を固定費にしています。
食費は日用品費も含めて1人15,000円です。


余ったお金は、翌月分に回したり、外食に使ってます。
通信費


今月の通信費は、7,193円で先月と比べて安くなっています。
通信費の内訳は
・Wi-Fi代:4,020円
・マイネオ:883円
・携帯本体代:2,290円
今月で携帯本体代の支払いが終わったので、来月からは更に通信費が安くなります。
携帯代がこれだけ安くいるのなっているのは、格安SIMを使っているからです。


意外と携帯の乗り換えは簡単なので、チャレンジしてみてください。
私が格安SIMに乗り換えた方法をまとめた記事もありますので、興味のある方はご覧ください。
・【携帯代節約】機械音痴でもできた!格安SIMへの乗り換え方法解説
車関連


4月の車関連の支出は38,123円で先月とあまり変わりありません。
内訳は以下の通りです。
・車のローン:28,635円
・保険代:5,656円
ガソリン代:3,832円
車の維持費は、家計を圧迫するので本当に必要かどうかしっかり検討することが大切ですね。
車とバイクの維持費を比較しているので、車かバイクかで悩んでいる方は参考にしてみてください。
変動費
2022年4月の変動費は、37,219円となりました。
先月より安くできましたが、まだ削れるところはありそうなのでもう少し頑張りたいですね。
変動費の内訳は
・水道光熱費:13,510円
・交際費:12,500円
・自己投資:8,960円
・雑費:2,249円
毎月このぐらいには抑えたいです。
水道光熱費


水道光熱費の内訳は
・電気代5,673円
・ガス代:5,892円
・水道代:1,945円
今月の電気代は結構安くできました。
夏になるとエアコンの使用が増えたり、梅雨の時期には浴室乾燥の回数が増えるので、使いすぎには気をつけなければいけません。
ガス代は先月とほぼ変わりありません。
暖かくなってきたので、ガスの使用量はもう少し減らしていきます。
水道代についても、ほぼ変化なし。
今後も無駄遣いをしない意識を持って、節約していきたいところです。
水道光熱費の節約方法をまとめた記事がありますので、水道光熱費が高くて悩んでいる方はチェックしてみてください。
交際費


2022年4月の交際費は、12,500円となりました。
私なりに交際費を節約するルールを作っています。
・誘われたからといって、なんでもかんでも参加しない
・食事はなるべく家で食べる
・お金のかからない遊びを提案する
とはいえ、交際費の節約をしすぎるのもよくないのでバランスが大事ですね。


会社の飲み会とかは疲れるだけなので、参加しないようになりました。
自己投資


2022年4月の自己投資は8,960円です。
内訳としては
Kindle Unlimited
Kindle Unlimitedは月額980円で、対象書籍が読み放題のサービスです。
書籍代って結構高いですし、書籍の置き場所にも困るので最近はKindle Unlimitedを利用しています。
Kindle Unlimitedについてまとめた記事もあるので、興味のある方はチェックしてみてください。




ABCオンライン
ブログの方向性に悩んでいたので、「ABCオンライン」というブログに特化したオンラインサロンに入会しました。
運営者はブログ界隈で有名ななかじさんとヒトデさんです。
月額1,980円とは思えないほど充実したサービス内容なので、ブログに関して1人で悩んでいる方は入会を検討してみてください。
月始めの3日間だけ入会のチャンスがあります。
なかじさんとヒトデさんのTwitterアカウントから告知があるので、お見逃しなく。
FP3級受験料
2022年5月22日にFP試験があるので、その受験料です。
ファイナンシャル・プランナー(Financial Planner)は、顧客である個人から、収支・負債・家族構成・資産状況などのソース提供を受け、それを基に住居・教育・老後など将来のライフプランニングに即した資金計画やアドバイスを行う職業・職種、およびその職に就く者。略してFP(エフピー)とも呼ばれる。
引用元:ウィキペディア
節約に関する情報を発信しているものとして、必要だと思ってFPの勉強をしています。
家計に関しての悩みがあれば、気軽にご相談ください。
当ブログの問い合わせページ、もしくはTwitterからDMしていただければお返事いたします。
雑費
2022年4月の雑費は2,249円です。
お菓子を買ったのと、散髪代になります。
散髪は、1000円カットを利用しています。


髭も剃ってくれるし、失礼かもしれないですが意外とまともな髪型にしてくれますよ。
貯蓄


貯金と積み立て投資も支出にしています。
毎月2万円ずつ、貯金と積み立て投資をしている感じです。
ある程度貯金も貯まってきたので、投資額を増やすか悩んでいます。
今月の貯蓄率は約33%なので、目標としている貯蓄率はクリア。
収入


2022年4月の収入は184,448円となりました。残業代込み(12.5時間)の金額です。
引き続き残業があるので、通常よりは多めになってます。
若干ではあるものの、昇給があったのもありがたいことです。
まとめ


今月も大きくプラスで終えることができました。
節約にも限界があるので、収入アップが今後の課題ですね。
資産1,000万円までまだまだ遠いですが、地道に頑張っていきます!


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
家計に関するお悩みを気軽にご相談ください。
これまでの家計簿はこちら