最初に言っておきますが、この記事はなにかの役に立つような記事ではありません。
個人的な考えを書きたいから書いてるだけなので。
めっちゃ時間がある人だけ読んでみてください。



個人的には、あとで見直すのが楽しみ。
タイムカプセル的な感じで書いてます。
やりがいや楽しみもないけど今の会社を辞めない(辞めれない)理由
私が今の会社を辞めない(辞めれない)理由はこんな感じです。
・生活のため
・サラリーマンってじつは楽
・社会保険の恩恵がフリーランスより大きい
・転職する勇気も転職先もない
・自分が本当にやりたいことがわかっていない
・めちゃくちゃ不満があるわけではない
辞めないとか言ってるけど、要は今の段階じゃ辞められないって感じですね(笑)
経済的に余裕がでてきたら、また考え方が変わりそうです。
1つずつ詳しく書いていきます。
生活のため
結局は生活のため、生きていくためって理由が一番大きな理由かなって思います。
巷で有名な「FIRE」いわゆる経済的自立の状態だったら、絶対に辞めてますからね。
私の勝手な偏見ですけど、ほとんどのサラリーマンは、生活のために今の会社を続けてるんじゃないかって思ってます。
今の時代いつまでも同じ会社に居られるとは限らないので、自分で稼げるスキルを身につける努力をしている状況です。
サラリーマンってじつは楽
「サラリーマンが楽なわけないだろ!」って思うかもなんですが、受け身な人にとっては悪くないと思うんですよね。
・働いた時間分の給料をもらえる
・基本的には与えられた仕事をこなすだけでいい
・いきなりクビになることはない
・慣れればあんま考えなくても仕事を進められる
・スキルアップとかしなくても給料は上がってく
会社によって違うところもあるとは思うんですけど、サラリーマンって基本的に自分からアクション起こす必要ないんですよね。
なんとなく与えられた仕事こなせば、毎月決まった日に決まった給料がもらえますから。
私みたいに平凡な、むしろ平凡以下の人間としては結構楽だよなって思っちゃいます。
フリーランスや自営業の方たちは、自分で考えて自分で動かないとお金を稼げないんで、結構ハードじゃないですか?
サラリーマンの安定感?みたいなところに甘えてる感じです。
社会保険の恩恵がフリーランスより大きい
サラリーマンってフリーランスや自営業より、社会保険が恵まれてるんです。
詳しく書くと長いんで、ざっくりなんですけど
・老後の年金が多い(障害年金、遺族年金も多い)
・長期の休みや障害が残った場合の保障も手厚い
・仕事辞めても一定期間はお金もらえる
他にもいろいろあります。
自分にもしものことがあったときの保障が充実してるんですよね。
すぐに生活が破綻するようなことがないのは、ありがたいところではあります。
転職する勇気も転職先もない
別にサラリーマンを辞めなくたって、転職するって手もあるじゃんって考えもありますよね。
確かに転職はいい選択肢だと思います。
こっからは言い訳みたいな感じなんですが、
会社って入ってみないとわからないところってあるじゃないですか?
職場の雰囲気とか、人間関係とか、本当は応募内容と違ってゴリゴリのブラック企業だったらどうしようみたいな。



転職のリスクにビビッてるだけ。
もう1つは今よりいい転職先がないんです。
転職サイトを覗いたり、転職エージェントに申し込んだこともあるんですが、今よりいいと思える転職先はありませんでした。
大したスキルも持ってない32歳(今年で33歳)が地方で転職するのは難しいようです。
自分の今までの生き方に問題があるので、自業自得って感じですね。
自分が本当にやりたいことがわかってない
もしも「働いても働かなくてもいいし、どんな仕事でも自由に選んでいいよ。」って言われたらどう答えますか?
私はこうしたい!って答えることがまだできません。
自信を持って答えられるまでは、とりあえず現状維持が無難かなと思ってます。
めちゃくちゃ不満があるわけではない
給料が低いとか、拘束時間が長いとか不満はあるにはあります。
でも、「辞めたい」ってなるほどの不満はないんですよね。
超絶ブラックでもなく、パワハラ全開上司がいるわけでもないですし。
そんな会社だったら、すでに逃げ出してると思います。
まとめ:サラリーマンのうま味を活かしつつ副業を伸ばすのが理想



長々と毒にも薬にもならないような、個人的な考えを書かせていただきました。
今後の展望としては、サラリーマンのうま味を味わいつつ、副業で収入を増やしていくのがベストって考えてます。
現状では、辞めないというより辞めれないに近い状態です。
副業収入を増やして、いつでも今の会社を辞められるように準備はしておきたいって思ってます。



やりたいことができたときに、いつでも動けるように。