学校では教えてくれないお金に関する考え方、基礎知識をご紹介します。
この記事を見れば、今までよりも資産形成がスムーズになります。
特に大学生の方や社会人なりたての方には、是非読んでもらいたい内容となっております。
大きく3つにわけて紹介します。
では、見ていきましょう。
1.自分が稼げる生涯賃金を予想する


一般的な現役時代の年収は、450万円と言われております。
40年働くと考えると、生涯賃金は1億8千万円です。
多いようにも感じますが、一生かけてこれぐらいかって感じもしますよね。
あなたの現在の生涯賃金を計算して、まずは把握するところから始めましょう。
計算方法
・65歳-現在の年齢=労働期間
・就職したときの年収×1.6(女性は×1.2)=平均年収
・労働期間×平均年収=生涯賃金
あなたはいくらだったでしょうか?
これはもちろんあくまでも予想であり、あなたの会社の年収の変わり方によっても変化すると思います。
大事なのは、まず生涯賃金を出してみることです。
そして将来的に貯めておかなければならない金額を割り出してみてください。
足りていれば問題ないのですが足りていない場合増やす対策を考えていかなければなりません。
増やす対策はいくつかありますが主なものとしては3つ。
- 65歳よりも長く働く
- スキルアップをして、出世を目指して年収を上げていく
※今の時代だと転職をするほうが早いかと思います。 - 副業をする
コロナの影響もあり、労働時間が減ったりしていることも考えると個人的におすすめなのは、3番目の副業をするですね。
2.貯蓄プランを立てる


あなたは今どれぐらい貯金できていますか?
あなたが日々の生活費以外で、どんなイベントで、どれぐらいお金が必要か計算していきましょう。
このために重要なのはPDCAですね。
- P(プラン):これからどんな人生にしていきたいか?
結婚するのか、子供を持つか、住宅を買うか。
この項目はいつでも変更可能です。 - D(実行):生活のために使うお金とのバランスを考えて、毎月貯金をしていきます。
おすすめの貯金方法は、給料が入った時点で先に貯金する先取り貯金です。
この方法は私もやっているのですが、最初から貯金額はないものだと思って生活するので、無理なく勝手に貯金ができていきます。 - C(チェック):計画通りに貯まっているか?預金通帳やWEB明細などで必ず確認しましょう。
ここで貯金が出来てない場合は、原因を探ってください。
※最低でも半年か1年に1度はチェック! - A(改善):貯金できない理由がわかったら、無駄な支出は減らすようにしましょう。
あくまでも無理のない範囲でやりましょう。無理をしてしまうと続きません。
自分の状況に合わせて貯金額を見直しましょう。
大きなお金が必要になる支出
ではここからは、イベントによる支出、将来大きなお金が必要になる支出に関してみていきましょう。
- 結婚資金:ここで言う結婚資金は、婚約から新婚旅行までとします。
一般的な平均額は460万円です。
コロナ禍の影響もあり、やらない人やリモートなど今までとは形式が変わってきているかもしれません。




こちらの記事で詳しく書いていますので、参考にしてみてください。
- 子供の教育資金:幼稚園から大学まですべて公立でも約800万円かかります。
私立になるともっとお金がかかります。 - 住宅購入の頭金:一般的には、購入価格の2割必要になります。
例えば3000万円の住宅の場合、300~600万円です。
私個人としては、一生賃貸するつもりなのでここは不要です。 - 老後資金:最近も問題になりました、老後2000万円問題。
つまり2000万円は必要になってきます。 - いざと言うときのお金:現在の生活費の3~6か月分を準備しておきましょう。
- その他の必要資金:車の購入資金、出産にかかるお金、住宅の修繕費などあなたの状況によって大きく変わってきます。
しっかりと考えておきましょう。
さてあなたが貯めなければならない金額はいくらだったでしょうか?
これやってみるとわかるのですが、結構ショックを受けると思います。
私もショックを受けました。
これらをもとに65歳までの貯金額を決めるのですが、そんなに長い期間の予定は立てられません。
なのでまずは、5年間でどれだけのイベントがあり、貯めなければいけないのか考えてみましょう。
300万円だとしたら300万円÷5年÷12か月=月5万円になります。
もしも今の収入で足りない場合は、なにかしらアクションを起こす必要があります。
出世・副業・投資などがありますので、すぐ行動に移しましょう。
3.スキマ時間でプチ副業
副業といっても、たくさんの種類がありますので5つだけ紹介します。
①せどり


簡単に言うと転売ですね。
転売と言うとあまり良いイメージがないかも知れませんが、安く仕入れて高く売るのは商売の大原則です。
割と即金性もあり、商売のイロハも学べるところが良いですね。
②ライティング


WEB上で文章を書く仕事になります。
誰でもできますし、こちらも即金性は高いと思います。
ライティングスキルは今後も重宝されますので、やってみて損はないでしょう。
有名なクラウドソーシングサイトを載せておきますので、仕事探しに役立ててください。
③アルバイト


一番単純な方法です。
ただ労働を2つすることになりますので、体力的にキツイと思いますのであまりおすすめではありませんが、誰でもすぐ出来るものです。
④アフィリエイト


広告を通じて商品の購入やサービスの開始が行われると、報酬が発生する成果報酬型のものになります。
ブログやSNSを通して行うのが主流ですね。
ライティングスキル・マーケティングスキルを磨けるので、おすすめです。
ただ収益に繋がるまでに時間がかかりますし、専門性も求められますのでその点はご注意ください。
⑤YouTuber


広告料からの収入、商品販売、PR案件などで稼ぎます。
こちらも難易度が高く、アフィリエイト同様に収益に繋がるまでにかなり時間がかかります。
その分将来的に得られる収益も大きくなる可能性がありますので、根気強く続けられる方にはおすすめです。
今後本業での収入アップが難しい時代になってくると思いますので、副業を本業にするぐらいの気持ちで取り組んでみましょう。
まとめ


1.自分が稼げる生涯賃金を予想する
2.貯蓄プランを立てる
3.スキマ時間でプチ副業
と言うような内容でした。
他にも税金の話や、夫婦間でのお金の話など、社会人として知っておきたいことはありますが、今回の内容を知っているだけでも大きく変わると思いますので、真剣に取り組んでみてください。
お金に対する考え方を紹介している記事もありますので、読んでみてください。



